2021年3月、預けていた先で子供が転倒し、怪我をしてしまったことをブログで報告したキンタロー。さん。
写真付きで子供の怪我の様子を紹介し、かなりパニックになっている様子。
私は明るく見られがちなキンタロー。さんですが、実はかなりの心配性な性格をしているようです。
子供の怪我だけでなく、旦那の朝帰りの心配など色んな心配事を過去にもブログで語っていたキンタロー。さん。
今秋はそんなキンタロー。さんの心配症なエピソードをご紹介していきます。
キンタロー。子供のコロナ感染を異様に心配

元からかなりの心配症なキンタロー。さん。
そこに『コロナウイルス』という未知のウイルスが登場し、かなり心配になってしまった様子。
感染したら死ぬかもしれない
という死の恐怖を感じたそう。
子どもがコロナに感染したら?
と、考えると怖くなってしまったようで、子どもに手づくりのフェイスシールドまでつけるようになったそう。
手作りのフェイスシールドを子供につけていた様子。
子供はよく転ぶので、フェイスシールドをつけるのも、少し心配になってしまいますね。
コロナで2重マスクは当たり前

キンタロー。さんは、ロケに参加する際にも、マスクを2重するなど、かなり感染予防に気を使っている様子。
マスクは2重にしてメガネもしました
次亜塩素酸消毒液も持ち歩いてます
神経質になったらキリがないけども。。。
元々心配性だし
そんな風に、ブログにコロナ対策について綴ったキンタロー。さん。
また、他にも
育児のことをいろいろと考えなきゃいけないのに、コロナでいっぱいいっぱい。
心配しすぎ、悩みすぎて気持ちが疲れてしまって……。
でも、あるとき「心配してもしょうがない。自分の精神が崩壊するから、もう気にしない!」と吹っ切れたんです。
それまでは1日の感染者数が発表されるたびに心臓がドキッとするぐらい影響を受けていたのですが、そこからはなるべくニュースを見ないようにして、子育てに専念しました。
そんな風にも語っていました。
1日の感染者数が発表される度に心臓がドキドキしているなんて、ちょっと驚いてしまいますね!
コロナ感染の対策をしっかり取られていることは、素晴らしいことですが、心配しすぎず、もう少しリラックスして過ごす時間もとってもらいたいですね。
キンタローが旦那の朝帰りを心配しGPSで監視
心配症のキンタローさん。
過去にも旦那さんの『朝帰り』について、かなり激しく語ったことがありました。
キンタローの旦那の朝帰りをブログで愚痴る

キンタローさんの旦那さんは、テレビ制作会社勤務のスタッフさんなので、もしかすると撮影が朝まで続くなんてこともあるのかもしれません。
2018年、旦那さんの朝帰りについて、ブログの冒頭から
旦那が朝帰りしてきました!!
最近遅くても朝方3時くらいには帰宅してくれてたのに!! はい、どーでもいい情報すみません でもショック! 嫌なんです!!
とつらい胸中を吐露されていました。
こちらのブログは、朝6時台に更新したようで、夜も眠れなかったのでしょうか?
結婚して2年目だった当時、旦那さんの朝帰りにかなり動揺していたキンタローさん。
朝帰りって不安になりますよね。。。
なりませんか??
私はなります
結婚もかれこれ2年くらいたつんですが。。
これをやられると怖くなる
過去のお付き合いしてきた男性からのトラウマなんですけども。。
これってメンヘラでしょうか??
どうやら過去に交際した男性から浮気されたことがトラウマになっているようですが、明け方まで仕事をされていた旦那さんも、浮気を疑われて大変ですね。
へとへとになるまで仕事をして、自宅に帰れば責められるのは、辛いですよね。
浮気を疑われるキンタローの旦那

2017年11月には、旦那さんがバラエティ番組に出演。
キンタローさんに常に行動をGPSで調べられていることを告白していました。
キンタローさんは過度の心配から、旦那の浮気を疑い、どこにいるかまで常にチェックしていたようです。
かなり束縛が強いようですね。
近年は働き方改革でテレビ制作の現場も労働時間が厳しく「ADは早く帰るように」というのが大きな流れ。
その分、ディレクターに負担がかなりかかっています。
さらに、人材不足も深刻化しており、簡単に補充もできない。
同じ現場で働いているなら、彼女ももう少し配慮してあげたらいいのにとは思う
https://news.merumo.ne.jp/article/genre/7480473
キンタローさんと旦那さんは、いわゆる『職場婚』だそう。
一緒に仕事をしたこともある2人ですから、仕事がどれほど忙しいのか。
テレビ業界がどんな状況かもキンタローさんも理解できるはず。
もう少し、旦那さんのことを信頼してあげてもいいような気がしますね。
キンタロー義母が帰った後の朝ごはんの心配

産後はケア施設で過ごしていたキンタローさん。
ケア施設を出た後は、お義母さんが佐賀から来て、産後のお手伝いをしてくれているようです。
など、たくさんのことをサポートしてくれていた様子。
キンタローさんのために、昼寝の時間も作ってくれていたようです。
そんな至れり尽くせりな産後生活を送っていたキンタローさん。
お義母さんが佐賀に戻ってしまった後には、お義母さんのような食事が作れるのかと心配になり、ブログで不安な気持ちを吐露しています。
お義母さんが佐賀に帰られてからはたして私は朝ごはんこちらのレベルのものを作れるのでしょうかっ
お義母さんが帰られたら朝ごはんどうしようか問題を最近色々考えてます
出産して生活環境が大きく変わったため、きちんと朝食の準備ができるか、不安だった様子。
シリアルにしようか、旦那が朝ごはんを食べてくれるかなど、様々なことが頭の中をグルグルしていたようです。
作った朝食を、旦那さんに食べてもらえなかった経験もあるキンタローさん。
今お義母さんだからちゃんと食べてるけど帰っちゃったらそもそも食べんのじゃないの??って考えてます
ちょっと心配しすぎな感じがしますよね。
仮に、朝食を旦那が食べなかったとしても、お腹がへれば、どこかで何かを食べるはずなので、そこまで心配するようなことでもないような気がします。
これに対して、
といった、厳しい意見も寄せられたようです。
まとめ
かなり小さなことに感じるようなことでも、キンタロー。さんにとっては、不安の材料になってしまうようでした。
心配症なキンタロー。さん。
そんなに心配しすぎると、気疲れしてしまうでしょうから、何事ももう少し気楽に考えてみるのもいいかもしれませんね。
これからも、家事と育児、ほどほどに息抜きしながら頑張ってくださいね!